上嶋Home Page障害児教育&MAC&JAVA
No.59 2001.5.1〜5.15
●新しい病院「ハートランドしぎさん」へ23年前の教え子の面会に行って来た!
●Oギャラリーeyesで「椎原 保 展 Landscape/Architecture」を見てきました!
●大阪日本橋で新型iBookを触ってきた!やっぱりまだ重い!
●第六ブロック春の交流会に参加、午後から富雄南中と子供の森へ!
●ATOK14 for MacOSXが届いた!
●椎原 保 展 Landscape/Architecture
●2年野外活動の下見で国民休暇村近江八幡と琵琶湖博物館に行って来た。
●全国障害者問題研究会第35回全国大会(九州・鹿児島)
●日本橋ソフマップでATOK14を6800円で購入!
●iWeek2001を見てきた。新型iBookは展示されてなくて残念。
●ICカード公衆電話でPowerBook2400cの赤外線通信機能IrDAを使ってインターネットする方法 その1
●NTTのIrDA赤外線対応公衆電話でモデムなしでインターネット接続成功!
●アップルのサイトでも新型iBook発表!発売は5月下旬
●新型iBookが発売になった!CD-RW/DVDコンボも搭載された!
●MP3が聴けるLG電子のDVDプレーヤーDVP-HI2
Java
Slideshow Arc ueshimam |
実践記録 | モンテ故中村先生追悼文集 奈良県の障害 児学級の歴史 |
奈障研 理幹会だよりnew | LD
STATION 日精研 |
奈良市肢体不自由児者父母の会 自閉症協会奈良支部 |
オンライン療育相談室 Oh my Mac あらぐさnew |
更新日 | 最新情報 | ||||||||
2001.5.15 障害児教育 |
5.14(月)に今から23年前の教え子が信貴山病院(精神科)に入院しているので、奈良教育大附中の佐伯先生と面会に行って来た。行ってみるとすぐ近くに移転して、ハートランドしぎさんという新しい病院になっていてびっくり。教え子のU君はもう38才になる。高等部を卒業後、酪農関係に就職したがトラブルのため、最終的にこの病院に・・・。 ハートランドしぎさん 診療科目/心療内科・神経内科・精神科・内科・歯科・皮膚科・放射線科 入院病床/700床 ホームページ http://www.heartland.or.jp/ |
||||||||
2001.5.14 現代美術 |
●Oギャラリーeyesで「椎原
保 展 Landscape/Architecture」を見てきました! |
||||||||
2001.5.13 iBook |
●大阪日本橋で新型iBookを触ってきた!やっぱりまだ重い! |
||||||||
2001.5.12 障害児教育 |
●第六ブロック春の交流会に参加、午後から富雄南中と子供の森へ! |
||||||||
2001.5.11 ATOK14 |
5.10(木)の夜にジャストシステムの日本語変換ソフトATOK14 for MacOSXが宅急便で届いた。5.11(金)発売なのに1日早く届いてラッキー!中に1050円のアップグレード料金の振り込み用紙が入っていた。さっそく近くのコンビニサンクスから振り込んだ。先日、ATOK14 for Mac OS 9/8.6をソフマップで買って、インターネットで登録。特別アップグレードでたったの1050円でMacOSX用のATOK14が手に入った。まだ、iMacのMacOSXにはインストールしていないが画像のようにアクアのデザインが印象的。画像中央の水色の丸のように。MacOS9/8.6にはない新しい機能がはいっているとか。インストールしたらまた報告予定。 詳しいATOK14 for MacOSXの情報はここ http://www.justsystem.co.jp/atok/atok14m_osx/index.html?topt |
||||||||
2001.5.10 現代美術 |
2001年5月7日(月)〜5月19日(土) 11:00〜19:00/土曜日17:00<日曜日・休館> Oギャラリーeyes 京阪淀屋橋下車1番出口、徒歩7分 大学の友人でインスタレーションで注目されている現代美術作家の椎原氏より、作品展の案内状をもらった。大阪なので、ぜひいってみる予定。画像は椎原氏から送ってもらった案内状。椎原氏は「今週は金曜日、来週は、月曜日、金曜日、土曜日と会場にいる予定」とのことです。 2000.10.8美学会での椎原保+藤枝守展 2000.5.8〜5.20Oギャラリーeyesでの椎原保+藤枝守展 位置の響き [劇場の連鎖] 1999年のTenBA-Aでの椎原保+藤枝守展 |
||||||||
2001.5.9 琵琶湖博物館 |
●2年野外活動の下見で国民休暇村近江八幡と琵琶湖博物館に行って来た。 |
||||||||
2001.5.8 障害児教育 |
●全国障害者問題研究会第35回全国大会(九州・鹿児島) 2001.7.28(土)〜30(月) 鹿児島アリーナ、鹿児島大学教育学部他 大会テーマ 21世紀を人間的復権と発達保障の世紀に−この街で育ち、学び、暮らすために− 記念講演 丸木政臣さん(和光学園長)「子どもの権利と発達への願い−21世紀の決意−」 昨年は兵庫大会でパソコン・情報アクセスの分科会に参加したけど、今年は鹿児島でちょっと遠いので...。特別パック料金で大阪(伊丹空港)往復の航空券とホテル代2泊朝食付き税こみでシングル42000円〜52000円。 |
||||||||
2001.5.7 ATOK14 |
|||||||||
2001.5.6 iWeek |
●iWeek2001を見てきた。新型iBookは展示されてなくて残念。 5.5(土)に大阪のアメニティパークAOPの38階であったiWeek2001に行ってきた。そこで気に入ったのはなんといってもPowerBook。Web署名でアップルの対面修理復活に尽力されたPB2400と心中するしかない会の新宿の父@小林さんの「もう後500g軽いPowerBookを!Tell Usにユーザーの声をどんどん言っていこう。」と手作りのPowerBookB5の模型を見せてのステージ発表がすごく良かった。以下デジカメの写真で一挙公開。iWeek2001は5.6(日)4時まで。
|
||||||||
2001.5.5 IrDA |
●ICカード公衆電話でPowerBook2400cの赤外線通信機能IrDAを使ってインターネットする方法 その1 まず、モデムスクリプトファイルに追加するCCLファイルをNTT西日本のサイトからダウンロードする。 http://www.ntt-west.co.jp/ptd/icpublic/irta/mac/download_mac.html |
||||||||
2001.5.4 IrDA |
●NTTのIrDA赤外線対応公衆電話でモデムなしでインターネット接続成功! ゴールデンウィークに車でユニバーサルスタジオへ出かけたが入場制限で入れなかったので、関西国際空港と伊丹空港へ飛行機を見に家族で行ってきた。そこでPoerBook2400cについているIrDA赤外線ポートを使って、NTTの赤外線対応電話(ICカード公衆電話)とモデムなしでインターネットにつなげる実験をしてみた。以下がその画像。
PowerBookの設定の仕方についてはまた次回。 |
||||||||
2001.5.3 iBook |
●アップルのサイトでも新型iBook発表!発売は5月下旬 |
||||||||
2001.5.2 iBook |
|||||||||
2001.5.1 DVDMP3 |
|||||||||
このつづきはここをクリック No.58 2001.4.1〜4.30 ●MP3が聴けるLG電子のDVDプレーヤーDVP-HI2 |
障害児教育&MAC&JAVA No.57 2001.3.17〜3.31
●Mac OS X研究 その7 Mac OS Xのスクリーンセーバーは芸術的!
●MacFanの「Macのある学校へ行こう!」で京都市立芸術大学が紹介されてい
ました。
●奈良教職員Macユーザー例会登美ヶ丘中学校にてインターネットと VirtualPCなど
●MacOSX研究 その6 Applet LauncherでもJAVAが動く
●MacOSX研究 その5 JAVAが動くようになった!
●MacOSX研究 その4 AppleTalkでファイル共有ができるようになった!
●Mac OS X研究 その3 初代iMacにMac OS Xインストール成功!
●Mac OS X研究 その2 まずはMac OS 9.1のインストールから
●Mac OS X研究 その1 約束どおりMac OS Xが届きました!3枚のCDが 入っていた!
●iMacDVにVirtual PC4.0をインストール!Windows95が動いた!
●Virtual PC 4.0アップグレード版が届きました。
●PowerBook2400cもMacOS9に!
●奈良教職員Macユーザー例会春休み3.29(木)開催予定
●AppleのiDiskの20MBの自分のスペースに簡単にホームページ開設
●富雄中学校とみ学級同窓会に19人参加!
●2000年度の実践記録「生徒の意欲を大切にした授業の実践より」アップ しました。
●3.17(土)奈良教職員Macユーザー例会で簡単に動画編集できたiMovie 2!
●写真展 『これがぼくらの五体満足』私は私が大好き
障害児教育&MAC&JAVA No.56 2001.3.1〜3.16
●MacでWindowsが動くVirtual PC 4.0のアップグレ ード!
●便利な画像処理ソフトを2本購入! 「デジカメde同時プリントMac4」と「デイジーズームプリントfor
Mac」
●EPSONのUSB変換ケーブルで iMacDVでプリンターが使える ようになった!
●文集「みんななかま」・機関紙「あすなろ」・実践記録集が完成!
●2000年度5・6ブロック実践記録集が完成!
●ジョーシンJ&P田原本店でUSB4ポートハブを1500円で購 入!
●第23回文化のつどい 会結成30周年記念 山田洋次氏記念講演!
●合唱団パンダ第18回定期演奏会 夢よはばたけ「未来の君へ」
●奈良県障害児教育研究会理事幹事会だより奈良市版No.32
●3年生を送る会で映画「がんばっていきまっしょい」を鑑賞
●JavaSlideShowで秋葉原と幕張駅前の2つのスライドショーをつくりました。
●インターネット上に自分のディスクスペースが持てる!MacOS9のiToolsの iDiskとWindowsの一太郎11のインターネットディスク
●校区交流会で調理実習カップケーキづくりと歌とゲーム
●Macworld Conference & Expo / Tokyo 2001幕張 の報告その7 元気なMacユーザーズグル
ープ
●オンライン療育相談室の舟根さんより
●障害児学級で郵便局と消防署の見学に
●Macworld Conference & Expo / Tokyo 2001幕張の報告その6 Windowsパソコンで
68KMacが使える SoftMac2000
●MacOSXのアカデミック版の振込み先の電話連絡がアップルからあった。
障害児教育&MAC&JAVA No.53 2001.2.1〜2.11
●奈良養護学校「地域ふれあい集会」に参加
●PowerBookG4ニノミヤ西奈良店でも いよいよ展示発売開始!
●Macworld Conferece & Expo/Tokyo 2001
●奈良市障害児学級等作品展の作品搬入で奈良ファミリーに行ってきた
●DTVデスクトップビデオ編集研究
●第32回奈良県障害児教育研究大会第3分科会学習内容1に参加!
●IXY DV
障害児教育&MAC&JAVA No.52 2001.1.13〜1.31
●iMacでAppleのiToolsにサインアップ。20MBのiDiskから最新のiTunesをダウンロード!
●2.6(火)第六ブロック冬の交流会でサーカス見学と3年生送る会
●新しいiMacDVに128MBメモリ増設!インターネットも簡単にLANで接続できた!
●今から18年前の教え子のM君(30才)が胃潰瘍の出血でショック死。
●21世紀の特殊教育の在り方について〜一人一人のニーズに応じた特別な支援の
在り方について〜 (最終報告)
●新型PowerBookG4
●MacとWindowsのファイル互換その1 一太郎の巻
障害児教育&MAC&JAVA No.51 2001.1.1〜1.12
●新型PowerBookG4のQuickTimeVRのスクリーンショット
●障害児学級でiMacDV購入
●名古屋熱田神宮と大須電脳街パソコンショップめ巡り
●2000年の到達点と2001年の目標 年賀状
障害児教育&MAC&JAVA No.50 2000.12.15〜12.31
●DVデジタルビデオカメラ研究 最新SDメモリーカード
●2000円札両替 !
●Norton SystemWorks
障害児教育&MAC&JAVA No.49 2000.12.1〜12.13 映画『MABUI』 障害児学級のMacが市のインターネットにつながった!
障害児教育&MAC&JAVA No.48 2000.11.18〜11.30
B'sCrew Ver.4 LANカードMacOSX(テン)研究 100mLAN 例会
障害児教育&MAC&JAVA(No.47)2000.11.1〜11.17
MacOSX研究 Netscape6 育成会全国大会 養護学校文化祭
障害児教育&MAC&JAVA(No.46)2000.10.16〜10.30 交流集会 HMV マリンバ AppleStore PB180で擬似LAN
障害児教育&MAC&JAVA(No.45)2000.10.1〜10.15 QuickTime5PP 新Netscape6PR3 美学会 校内LAN Timbuktu
Pro
障害児教育&MAC&JAVA No.44 2000.9.14〜9.31 Mactella 全教 「まなび・かがやき」ネット
香港の写真より26 23
障害児教育&MAC&JAVA No.43 2000.9.1〜9.13
『STRATA 3D一目瞭然 Remix』香港の写真より22 〜19
障害児教育&MAC&JAVA(No.42)2000.8.24〜8.31 インターネットと教育フェスティバル2000
障害児教育&MAC&JAVA(No.41)2000.8.16〜8.23 香港の写真より16
〜12『School&WWWバーチャル職員室』
障害児教育&MAC&JAVA(No.40)2000.8.13〜8.16
香港の写真より11 〜8 新型PowerMacG4Cube
障害児教育&MAC&JAVA(No.39)2000.8.1〜8.12 香港の写真より1〜7 香港旅行の現地からの報告
障害児教育&MAC&JAVA(No.38)2000.7.20〜30 全障研第34回全国大会兵庫
近特連兵庫大会の参加報告
障害児教育&MAC&JAVA(No.37)2000.7.1〜7.19 ルータ研究
障害児教育&MAC&JAVA(No.36)2000.6.1〜6.30 Macでマルチリンガル中国語・韓国語
障害児教育&MAC&JAVA(No.35)2000.5.1〜5.31 鳴門うずしおライブ
障害児教育&Mac&JAVA(No.34)2000.4.15〜4.30
ソフトルータIPNetRouter
障害児教育&MAC&JAVA(No.33)2000.4.1〜4.14
障害児教育&MAC&JAVA(No.32)2000.3.19〜3.31
障害児教育&MAC&JAVA(No.31)2000.3.1〜3.18 インターネットと教育フォーラム2000の報告 TEKITA.exe
障害児教育&MAC&JAVA(No.30)2000.2.13〜2.28
障害児教育&MAC&JAVA(No.29)2000.2.1〜2.12 第31回奈良県障害児教育研究大会の報告等
障害児教育&MAC&JAVA(No.28)2000.1.18〜1.31
障害児教育&MAC&JAVA(No.27)2000.1.1〜1.17 シンガポール旅行
障害児教育&MAC&JAVA(No.26)1999.11.27〜12.29
障害児教育&MAC&JAVA(No.25)1999.10.30〜11.29
障害児教育&MCA&JAVA(No.24)1999.10.1〜10.28
障害児教育&MAC&JAVA(No.23)1999.9.1〜9.30
障害児教育&Mac&JAVA(No.22)1999.8.26〜31
障害児教育&Mac&JAVA(No.21)1999.8.15〜8.25
障害児教育&MAC&JAVA(No.20)1999
.8.1〜8.14
障害児教育&MAC&JAVA(No.19)1999.7.21〜7.31 ニューヨーク旅行とMacworldEXPOの報告
障害児教育&MAC&JAVA(No.18)99.7.1〜7.20
障害児教育&MAC&JAVA(No.17)99.6.1〜6.30
障害児教育&MAC&JAVA(No.16)99.5.1〜5.31
障害児教育&MAC&JAVA(No.15)99.4.1〜4.30
障害児教育&MAC&JAVA(No.14)99.3.1〜3.31
障害児教育&MAC&JAVA(No.13)99.2.1〜2.28 第30回奈良県障害児教育研究大会の特別分科会 福井達雨氏の小講演
報告
障害児教育&MAC&JAVA(No.12)99.1.1〜1.31
障害児教育&MAC&JAVA(No.11)98.12.1〜12.31
障害児教育&MAC&JAVA(No.10)98.11.1〜11.30
障害児教育&MAC&JAVA(No.9)98.10.1〜10.31
障害児教育&MAC&JAVA(No.8)98.9.1〜9.30
障害児教育&MAC&JAVA(No.7)98.8.1〜8.31
障害児教育&MAC&JAVA(No.6)98.7.1〜98.7.31
障害児教育&MAC&JAVA(No.5)98.6.30〜98.6.3
障害児教育&MAC&JAVA(No.4)98.5.30〜98.5.2
障害児教育&MAC&JAVA(No.3)98.4.31〜98.4.1
障害児教育&MAC&JAVA(No.2)98.3.31〜97.12.29
障害児教育&MAC&JAVA(No.1)97.12.28以前の記事はここ